私がオーデイオを始めたきっかけは小学生当時に家に電蓄があった事とジャズ喫茶で
聴いたアルテックA5の音が忘れられなかった事です。
色々遍歴を繰り返しましたが惚れ込んだ機器は永く使っています。
メインは以下の通りでアナログ:プレヤーMICRO RX-5000+RY-5500、SX-1500VG、ビ
クターJL-T77 アームSAEC WE407/23、SME3012R
SME3009SU、ビクターUA-70 カートリッジシュアーV15TAPEV、W、X、XMR、デノ
ンDL-103、DL-103PRO、DL-103R+トランスAU-103、オルトフォンSPU-GTE EMT
OFD-25他
チューナー ケンウッドLO-3T テープデッキSONY TC-K777、TC-K777ESU CDプレ
ヤーエソテリック X-1+DAコンバーターDAC-1
フォノイコ ウエスギUTY-6 プリ アキュフェーズC-290、C-260、パワー アキュ
フェーズA-20V×2台(ブリッジ接続)
オ ーレックスSC−Λ99、ウエスギU・BROS1、スピーカー パイオニアS-955V改造型
(中域はJBL2426Hドライバ ダイアフラムはラジアン+ ホーン、
スピーカーBOXダクト一部閉塞)ヤマハNS-10M、オーラトーン5C


番外ですがAV機器です。 業務用β機SLO-325(βT専用機)GCS-50、家庭用β機
SL-F11、SL-2100、EDV-9000、業務用VHS機BR-7000
PAL・SECAM・NTSC対応機NV-W1、アナログハイビジョンVHS HR-W5 LD機LD-S1
すべて完全可動です、古い機器はたまに電源を入れるとか細かい気遣いメンテが大切
ですね。
<2007.11.5更新>
|