TIDAJON製作記録
|
|||
|
1、カット購入した本体材料の接着 |
|
2、本体材料の接着強度を増すため、自作クランプを使用 |
3、裏打板接着作業 |
|
4、本体接着完了 |
|
|
5、サウンドホール穴あけ準備 |
|
6、サウンドホール穴あけ作業 |
7、サウンドホール穴あけ完了 |
|
8、本体内部トップ骨材接着 |
|
|
9、本体内部サイド骨材接着 |
|
10、本体内部サイド骨材接着 |
11、本体内部センターガイド骨材接着 |
|
12、打板、仮固定 |
|
|
13、本体各部面取り、研磨作業 |
|
14、面取り、研磨完了 |
15、別の角度から |
|
16、本体ラッカー塗装 |
|
|
17、バズ用調弦駒製作 |
|
18、バズ用調弦駒製作 |
19、バズ用調弦駒製作 |
|
20、バズ用調弦駒完成 |
|
|
21、バズ用調弦駒取り付け穴加工 |
|
22、バズ用調弦駒取り付け |
23、バズワイヤー張り |
|
24、打板仮付け |
|
|
25、バズワイヤーテンション調整 |
|
26、ねじ穴部小口補強 |
27、打板研磨仕上げ |
|
28、打板塗装後取り付け調整 |
|
|
29、研磨と塗装を仕上げ、ユーザー希望のオリジナルロゴを作成貼り付け |
|
30、最後に【TIDAJON】ラベルを貼り付けて完成!! 上:旧ラベル 下:現行ラベル |
ここには掲載していないが、上記工程の途中にいくつかのオリジナルな加工を施すところがある。それらの方法がTIDAjonの出音や使い勝手の特徴となっているのは言うまでもないがここではあくまでも企業秘密として伏せさせていただいている。まぁ、つまりのところ簡単に真似できる程度のことと言うことですなぁ〜(笑) |