ピアニスト西中知代&音楽教室 豆音楽家の会
3)写真集海外編 1)写真集・演奏編 2)写真集・愛犬 4)幼少期編
2005年10月・プラハ「演奏旅行」
練習会場、音楽中学校だそうです。ペトロフピアノ。

モーツァルトが「ドン・ジョバンニ」を初演したエステート劇場で「魔笛」を鑑賞しました。

下の写真はチェコフィルハーモーニーの本拠地ドボジャークホール ドボジャーク博物館、門の看板です。
スメタナ博物館も行ったのですが写真撮り忘れました。

カレル橋にて ブルタバ川、後ろの高い建物はプラハ城その前はカレル橋

プラハ城内の教会 中から見た教会のステンドグララス

交代の際に式があります。 プラハ城正門

左下:プラハ城内の聖イジ−修道院。中は美術館です。 右下:火薬塔
旧市街広場・・・白と黒の馬は観光客を乗せて夜遅くまでよく働きます。

印象・・・地下鉄のエスカレーターは、とても速く長かったです。
下の写真は滞在ホテル。左から外観・シャワールーム・部屋の家具・ロビー

1998年夏 海外研修 「ハンガリー・リスト音楽院」
滞在中は毎日とても暑かったです。 下のトラムに乗って通学。ホテルの同室になった方と。今もお友達です。


上の写真:ベートーヴェン記念館にて、彼が使用していたピアノ。
下の写真:ハンガリー交響楽団の野外コンサートにて。
常任指揮者は小林研一郎氏からコチシュ氏に変わった後でした。真ん中がコチシュ氏。 右下:ひまわり畑、種はオイル用。

下:この教会ができたときリストが最初に演奏したパイプオルガン。 リスト音楽院 螺旋階段が素敵。

下:リスト記念館ホールで修了演奏会と修了書授与式が行われました。その後は衣装のままで船上パーティーへ。

上:K.アンドラーシュ先生と同門下のYさん
楽しくレッスンして下さいました。
左下:ヘゲドゥス先生と読むのか?マジャール語は難しい。
ソロリサイタルを開催して下さり、名刺も頂きCDも購入! 右下:レッスンの順番を待っています。大きいステンドグラス!
下:ボト先生 すばらしいレッスンです。

演奏家達の演奏を聴きながら、レストランで郷土料理をいただきました。

2000年夏 海外研修 「ロシア国立モスクワ音楽院」
チャイコフスキー記念国立モスクワ音楽院の校舎。私は少し離れたドミトリーに滞在。

左下:音楽院前にチャイコフスキーの銅像が建っています。
成田から1人で旅立ちましたが、お友達になった学生さんと。 右下:校舎続きにあるレストラン。レッスンの都合で1人で遅めのランチ。

練習中。。。

左下:レッスンの後はショッピング!でも楽譜など荷物が多いのです。 右下:赤の広場。

下:チャイコフスキー記念館:最後に住んだ場所です。お花が好き、特にスズランが好きだったチャイコフスキー。
花壇にもお花を植えて、窓から四季折々眺めていたそうです。ピアノ曲「四季」も素敵な曲ですね。交響曲「悲愴」を自ら初演の 後他界。
スクリャービン記念館も訪れたのですが、写真が見つかりません・・・。プロフェッサーの写真も。。。
ピアニスト西中知代&音楽教室 豆音楽家の会
