津市内の酒造会社
酒蔵めぐり
きれいな水を利用して古くから酒造りが盛んです。
津市内の酒造会社を紹介します。
◇ 小川本家 創業:明治20年(1887)
津市河芸町河芸町一色1425 Tel 059-245-0013
 |
 |
↓Gマップ |
|
|
 |
豊富な地下水を利用し、昔ながらの製法で丁寧に造っている。
純米にこだわり濃醇な飲み口で若干酸味を感じさせる。
手間を惜しまず漬けた「奈良漬け」も好評。
小さな小さな酒屋の手造りによる酒造り。
「純米吟醸 伝」「純米酒 八千代」「純米生原酒 しぼりたて」「純米にごり酒 冬の白」
「純米生酒 豊津郷生純米酒」
◇ 寒紅梅酒造 創業:安政元年(1854)
津市栗真中山町433 Tel 059-232-3005
 |
 |
↓Gマップ |
|
|
 |
選び抜いた米と澄んだ水を用い、人の手作業で醸す『寒紅梅』は、
殆どの作業を手仕事で行うため、毎年限られた量しか仕込むことができない。
しかしその分、酒の一滴一滴に熱い夢と気持ちが込められている。
清酒「寒紅梅」は飲み飽きない辛口。
「寒紅梅 純米吟醸原酒」「寒紅梅 純米酒 冬のうすにごり」「寒紅梅 純米吟醸」
日本酒で漬けた「梅酒 紅翆」
◇ 松島酒造 創業:弘化3年(1846)
津市安濃町南神山191 Tel 059-268-0869
 |
 |
↓Gマップ |
|
|
 |
「純米酒 みさと龍神」は、保存剤などを入れないため、賞味期間が短く、
店頭にずらっと並んでいることは無いそうです。まさに「幻のお酒」です。
やや辛口で、クセのないお酒です
「上撰 高虎」「上撰 晴れ娘」「佳撰 初わらひ」「純米酒 秀峰」
「純米酒 みさと龍神」「純米酒 安濃誉」「EM純米酒 秀峰・天国」
「冬限定 しぼりたて」
◇ 今村酒造 創業:安政2年(1855)
津市香良洲町263 Tel 059-292-3311 Fax 3312
 |
 |
↓Gマップ |
|
|
 |
万延元年(1860)創業。酒は陽気に飲むもの、このお酒を飲めば上機嫌になる
ということから「きげんよし」と命名されました。清冽で良質な雲出川の伏流水
を使った銘酒きげんよしは、水がもつ本来の旨さが引き立つ逸品です♪
「丹精きげんよし」「純米生粋 きげんよし 」「上撰きげんよし」
「純米吟醸 きげんよし」「純米吟醸 白砂青松」「大吟醸 きげんよし」
「大吟醸 きげんよし」
トップページへ