![]() |
錫杖ヶ岳と錫杖湖 標高676m、山頂は岩山からなり、名は、山容が修験者の持つ錫杖に似ているからだ との説がある。古くから雨乞いの霊山としても知られ、日照りの続くときには錫杖ヶ岳 に登った。錫杖湖は安濃ダムで作られた湖。周辺には多くの公園や見晴台が造られており、 錫杖湖水荘、ふれあい公園や落合の郷には親水公園や工芸の郷がある。 |
![]() |
登山口 登山道は2コースあり、下之垣内橋の東側にあるのがAコースで、少し西の本法寺の 脇から登るBコースがあり、稜線上で合流する。写真はBコース、このコースが初心者向き |
![]() |
登山道 全長1.8kmの登山道は初心者コースですが、急勾配の箇所もあり、 十分な装備で余裕を持ってトライしてください。途中には休憩用のベンチもあります。 |
![]() |
錫杖ヶ岳頂上 頂上はあまり広くないスペースに大きな石が重なる。視界360度のパノラマ、絶景。 |
![]() |
頂上からの錫杖湖 晴れて天気の澄む季節には、遠く木曽の御嶽(3063m)や伊勢湾、 知多半島も視界に入り、眼下には加太の集落、鈴鹿峠から関、亀山も望め、 南には錫杖湖、経ヶ峰とその展望は素晴らしい。 |