筏ちぬ釣行記

ここでは、筏チヌに限定した釣行記を書き綴ります。
限定ちゅーても元々筏チヌしかせーへんのやけど・・ね。(^◇^;)

釣行記を書くにあたって
●次回釣行及び、見て頂いている方の参考になるような釣行記を心掛けてます。
●状況描写は私の主観ですが、極力曖昧な表現は避けるようにしたいと思います。
  でもアタリひとつでも、人によって表現が違いますよねぇ。難しい・・(ーー;)
●実寸20cm以上のチヌ(キビレ含)を釣果とします。
●私の釣果(チヌ)のサイズは、全て金属スケールを下に置いて計った実寸です。
  (メジャーを魚体に沿わした検寸は、拓寸に近く実寸とは異なります。)
  したがって新聞釣果等とは異なることがあります。また同乗者、他人の釣果は、
  自己申告、もしくは私の目寸です。
●釣行記を書く為の釣行では無いので、書く事を負担に感じたら書きません。m(__)m
●釣行後、1週間以内を目標にHPにアップ。・・あくまでも目標やけど。(^_^;)

2005年度釣果(7/22現在)
釣行回数 14回(通算314回)
チヌげっちゅ率 5割7分1厘
サイズ
(実寸)
20〜30cm未満 4枚
30〜35cm未満 20枚
35〜40cm未満 11枚
40〜45cm未満 3枚
45〜50cm未満 3枚
年無し 0枚
41

紀伊長島 2005年7月22日
串本・大島(権現島東カセ) 2005年7月9日
本浦(大村島筏) 2005年6月29日 第一回フィッシング遊・アサヒ筏釣り大会
あご湾(塩屋浦2号筏) 2005年6月23日 チヌスタッフ例会
相差(2号沖カセ) 2005年6月12日
菅島(5号筏) 2005年5月28日 チヌスタッフ例会
礫浦(養殖コワリ) 2005年5月5日
千賀(7号筏) 2005年4月23日 三重県チヌ連盟第3回春季大会
相差(2号沖カセ) 2005年4月10日
相差(2号沖カセ) 2005年3月20日
相差(1号沖カセ) 2005年2月23日
相差(1号沖カセ) 2005年1月19日
大崎(大崎カセ) 2005年1月10日
相差(2号沖筏) 2005年1月4日





2004年(平成16年)
2004年度釣果
釣行回数 32回
チヌげっちゅ率 7割1分9厘
サイズ
(実寸)
20〜30cm未満 147枚
30〜35cm未満 32枚
35〜40cm未満 7枚
40〜45cm未満 6枚
45〜50cm未満 1枚
年無し 1枚
194枚
2004年は過去最高の釣行回数を記録。リーマン釣師としては行き過ぎ?!文句も言わずに行かせてくれたカミさんに感謝。m(__)m a wayの釣行も多い年で、大釣りは無かったけど、とりあえずチヌの顔はそこそこ見れたかな。(^^ゞ
2人の息子も筏デビューを果たし、充実の1年でした。(^o^)丿

尾鷲須賀利(深場筏) 2004年12月19日
菅島(1号筏) 2004年12月8日
尾鷲須賀利(浅場筏) 2004年11月30日
本浦(大村島 筏) 2004年11月18日 チヌスタッフ例会
相差(1号沖筏) 2004年11月13日
本浦(小田ノ浜 筏) 2004年11月7日 第6回MFG懇親筏釣り大会
尾鷲賀田(1号カセ) 2004年10月30日
古和浦(長浜 筏) 2004年10月17日 第5回マルキューカップルチヌ筏釣り大会
尾鷲大曽根浦(養殖コワリ) 2004年10月11日
本浦(小田の浜 筏) 2004年10月3日 第8回近畿中部がまちぬかせいかだ大会
相差(1号沖筏) 2004年9月20日 家族サービス?!
相差(2号沖カセ→7号沖筏) 2004年9月18日 チヌスタッフ例会
相差(2号沖カセ) 2004年9月17日
尾鷲大曽根浦(筏) 2004年9月9日
迫間浦(阿曽田 筏) 2004年8月28日
本浦(小田ノ浜 筏) 2004年8月19日 チヌスタッフ例会
礫浦(養殖コワリ) 2004年8月2日
迫間浦(阿口カセ) 2004年7月25日 チヌスタッフ例会
串本・大島(テトラ前カセ) 2004年7月12日
串本・大島(テトラ前カセ) 2004年7月11日 第5回MFG懇親筏釣り大会
串本・大島(水谷カセ) 2004年7月1日
串本・大島(一文字前カセ) 2004年6月23日
小浜(22号筏) 2004年6月17日 チヌスタッフ例会
相差(3号沖カセ) 2004年5月30日
鵜方浜(? 筏) 2004年5月15日 チヌスタッフ例会
畔蛸(22号筏の横?!) 2004年5月4日 名古屋銀座チヌクラブ30thアニバーサリー
チャリティ-いかだ釣り大会
相差(1号沖カセ) 2004年3月7日
白石湖 2004年2月3日
白石湖 2004年1月26日
白石湖 2004年1月20日
相差(2号沖カセ) 2004年1月11日
相差(2号沖カセ) 2004年1月4日




2003年(平成15年)
2003年度釣果
釣行回数 27回
チヌげっちゅ率 7割0分4厘
サイズ
(実寸)
20〜30cm未満 127枚
30〜35cm未満 22枚
35〜40cm未満 12枚
40〜45cm未満 4枚
45〜50cm未満 6枚
年無し 0枚
171枚
2003年は、年無しこそ釣れやんだけど、数釣り自己記録の更新(75枚/日)、名手大西満さんとの釣場速報取材等、非常に充実した1年でした。(^.^)
相差(2号沖カセ) 2003年12月27日
相差(4号筏) 2003年11月27日
相差(2号沖カセ) 2003年11月22日
越賀(大崎カセ) 2003年11月16日 チヌスタッフ例会
相差(7号筏) 2003年11月1日
相差(4号筏) 2003年10月25日 数釣り自己記録更新!(^o^)
千賀(3号筏) 2003年10月19日 第4回マルキューカップルチヌ筏釣り大会
本浦(小田ノ浜筏) 2003年10月5日 第7回近畿中部がまちぬかせいかだ大会
相差(1号沖カセ) 2003年9月15日
相差(2号沖カセ) 2003年9月8日
相差(10号筏) 2003年8月29日
相差(3号筏) 2003年8月23日
串本(権現島西側カセ) 2003年7月26日
串本(テトラ前カセ) 2003年7月10日
串本(テトラ前カセ) 2003年7月3日
相差(2号筏) 2003年6月29日
串本(権現島東側カセ) 2003年6月7日
越賀(松崎カセ) 2003年5月25日 チヌスタッフ例会 兼
三重県チヌ連盟春季大会
相差(1号沖カセ→6号筏) 2003年4月22日
相差(1号沖カセ) 2003年4月17日
相差(3号筏→2号沖カセ) 2003年4月15日
相差(1号沖カセ) 2003年4月10日 【釣場速報】取材 大西満さん同行
相差(2号筏) 2003年4月2日
相差(9号筏→沖カセ) 2003年3月1日
相差(沖カセ) 2003年2月8日
相差(沖カセ) 2003年1月13日
白石湖 2003年1月4日 【おやぢ】さん主催の親睦会



2002年(平成14年)
釣行回数 26回
チヌげっちゅ率 4割2分3厘
サイズ
(実寸)
20〜30cm未満 27枚
30〜35cm未満 17枚
35〜40cm未満 5枚
40〜45cm未満 1枚
45〜50cm未満 0枚
年無し 3枚
53枚
2002年の三重県の掛かり釣り場は、近年まれにみる貧果。うちの釣果もバッチリ反映しやした。(^◇^;) でも年無しを3枚釣ることが出来て結果としては満足な年でした。それにしても相差以外では・・・アカンな。(-o-;)
相差(沖カセ) 2002年12月13日
相差(沖カセ→3号沖筏) 2002年12月4日
相差(3号沖筏) 2002年11月23日
三ヶ所(西ノ浦筏) 2002年11月9日 所属クラブ例会
相差(3号沖筏) 2002年10月27日 三重県チヌ連盟発足記念いかだ釣り大会
千賀(21号筏) 2002年10月20日 第4回マルキューカップルチヌ筏釣り大会
相差(2号沖筏) 2002年10月5日
迫間浦(阿口のカセ) 2002年9月14日 第三回MFG懇親筏釣り大会
相差(4号沖筏) 2002年8月24日
相差(2号沖筏) 2002年8月8日 所属クラブ例会
串本(テトラ前カセ) 2002年7月18日
相差(2号沖筏) 2002年7月12日
相差(2号沖筏) 2002年7月3日
相差(沖カセ) 2002年6月23日
本浦(白根崎) 2002年6月8日 第2回HP杯親睦釣大会
尾鷲(ナベブタ1号) 2002年5月26日 GFG親睦筏釣り大会
相差(3号内筏) 2002年5月6日
相差(9号沖筏) 2002年4月24日
引本(養殖小割) 2002年4月21日
畔蛸(16号筏) 2002年4月11日 所属クラブ例会
相差(5号沖筏) 2002年4月7日 筏釣り大会(日刊スポーツ後援)
相差(9号沖筏) 2002年3年24日
須賀利(筏) 2002年2月11日
須賀利(筏) 2002年2月4日
相差(沖カセ) 2002年1月13日
相差(2号沖筏) 2002年1月4日 初釣り!恒例の坊主・・(-o-;)




2001年(平成13年)
釣行回数 25回
チヌげっちゅ率 6割4分0厘
サイズ
(実寸)
20〜30cm未満 105枚
30〜35cm未満 11枚
35〜40cm未満 1枚
40〜45cm未満 2枚
45〜50cm未満 3枚
年無し 1枚
123枚
2001年は、60UPのチヌを釣ることが出来、一生忘れる事の無い、最高の年になりました。(^O^) 2002年もガンガンいきまっせ!!
相差(2号沖筏) 2001年12月3日 夢の60UPをGET!\(^o^)/
千賀(6号筏) 2001年11月17日 所属クラブ例会
相差(4号沖筏) 2001年11月8日
本浦(白根崎9号) 2001年10月27日 第二回MFG懇親筏釣り大会
相差(4号沖筏) 2001年10月8日
引本 2001年9月24日 第2回筏釣り親睦会
相差(1号沖筏) 2001年9月15日
相差(沖カセ) 2001年9月1日
内瀬 2001年8月19日 第二回NET筏釣り親睦会
引本 2001年8月9日
相差(2号沖筏) 2001年7月20日
相差(2号沖筏) 2001年7月2日 TARGETかりちぬOLM
相差(沖カセ) 2001年6月27日
迫間浦 2001年6月24日 所属クラブ例会兼GFG大会
相差(1号沖筏) 2001年6月18日
相差(2号沖筏) 2001年6月6日
相差(5号沖筏) 2001年4月30日
賢島(神明 筏) 2001年4月22日 所属クラブ例会
相差(沖カセ) 2001年4月15日
相差(沖カセ) 2001年3月11日
相差(沖カセ) 2001年2月26日
相差(沖カセ) 2001年2月12日
相差(沖カセ) 2001年2月4日 極寒期にまさかの数釣り!
相差(3号沖筏) 2001年1月17日
相差(3号沖筏) 2001年1月4日 初釣り!




2000年(平成12年)
釣行回数 21回
チヌげっちゅ率 7割1分4厘
サイズ
(実寸)
20〜30cm未満 57枚
30〜35cm未満 24枚
35〜40cm未満 18枚
40〜45cm未満 18枚
45〜50cm未満 4枚
年無し 0枚
121枚
2000年は過去最高のチヌげっちゅ率を達成できたし、釣行回数も多かったけど1999年の2倍のチヌが釣れました。(∩.∩) 2001年こそ、年無し釣るぞぉー!!
相差(3号沖筏) 2000年12月23日
相差(湾口カセ) 2000年12月9日
神前浦(養殖}コワリ) 2000年11月23日 Morning CHINU OLM
相差(1号沖筏) 2000年11月7日
相差(3号沖筏) 2000年10月29日
相差(1号沖筏) 2000年9月21日
相差(湾口カセ) 2000年9月3日
相差(湾口カセ) 2000年8月5日
相差(2号沖筏) 2000年7月10日
相差(1号沖筏) 2000年6月27日
相差(1号沖筏) 2000年6月24日
相差(湾口カセ) 2000年6月15日
相差(湾口カセ→3号沖筏) 2000年6月5日
相差(湾口カセ) 2000年3月19日
相差(湾口カセ) 2000年3月11日
相差(湾口カセ) 2000年2月23日
相差(湾口カセ) 2000年2月12日
相差(湾口カセ) 2000年2月5日
相差(湾口カセ) 2000年1月18日
相差(2号沖筏) 2000年1月8日
白石湖 2000年1月4日



1999年(平成11年)
釣行回数 17回
チヌげっちゅ率 5割2分9厘
サイズ
(実寸)
20〜30cm未満 6枚
30〜35cm未満 11枚
35〜40cm未満 24枚
40〜45cm未満 14枚
45〜50cm未満 5枚
年無し 0枚
60枚
私にとっての1999年筏ちぬは満足のいくものでした。
数こそ望めませんでしたが、40cmを越えるチヌがよく釣れましたし。
2000年は年無しをGETしたいですね。(^〇^)
相差(2号沖筏) 1999年12月26日
相差(湾口カセ) 1999年12月9日
相差(1号沖筏) 1999年11月20日
相差(2号沖筏) 1999年10月23日
相差(2号沖筏) 1999年10月11日
相差(2号沖筏) 1999年9月5日
相差(1号沖筏) 1999年8月22日
相差(1号沖筏) 1999年8月15日
相差(1号沖筏) 1999年7月1日
相差(湾口カセ→1号沖筏) 
池ノ浦(4号筏)
1999年6月17日
相差(湾口カセ) 1999年6月15日
相差(湾口カセ) 1999年5月29日
相差(湾口カセ) 1999年5月26日
相差(5号沖筏) 1999年4月25日
相差(1号沖筏) 1999年3月27日
相差(1号沖筏) 1999年3月22日
白石湖 1999年1月4日

Copyright(C) Masahiro Maegawa 1999-2005