 ホームに戻る
 ホームに戻る
 一つ前に戻る
一つ前に戻る|  のびのびパーク天啓   | |
|   | 「のびのびパーク天啓」は、農業用水確保の為の貯水池として造られた「天啓池」のほとりにあり、 もともとは法泉寺というお寺であったものが今では廃寺となり、多気町が管理する公園となりました。 | 
|  | 法泉寺は、槇啓(てんけい)上人が万治2年(1659)はじめてこの地に小庵を結び、 のち至徳5年(1715)梅嶺(ばいれい)和尚が開山。以来300年南勢黄檗(おうばく)宗の名刹として栄えました。 | 
|  | 朱塗りの建築物などからは、古く中国をしのばせます。 平成10年4月に多気町地域福祉センターの竣工にあわせて、天啓池周辺も整備され、 恵まれた自然環境を生かした親水公園として生まれ変わりました。 今では、休日になると家族連れや多くの人たちで賑わっています。 | 
|  | 私が訪れた時にはもみじが綺麗でしたが、春になると桜が綺麗な所だそうです。この写真は「さざんか」が咲いてる所です。 | 
 ホームに戻る
 ホームに戻る
 一つ前に戻る
一つ前に戻る