2005.6NEW
「オペレッタ狸御殿」公開記念!
狸と人は恋におちてはなりませぬー
狸姫チャン・ツィイー、雨千代オダギリジョーが登場!
この絢爛さ、このきめ細かさ、素晴らしい!
2003年、ほんとに「夢」をありがとう。
(注・これは2003年「夢」バージョンで、2005年のものではありません。)
お待たせしました。「小島たぬき」を一堂に集めてみました。
題して「小島美知代さんのたぬきギャラリー」です。
小島さんは、東京在住の、その世界では著名な猫の造形作家さんです。
なんでまた、「たぬき」をといいますと、仲立ちをいただいたのが、
東京銀座に日本で初めてという猫専門ギャラリーを開いてみえる
「ボザール・ミュー」さん。
オーナーの宮地延江さんとのメールのやりとりから、いけいけモードになり・・
猫造形の合間をぬって、けっこうのりのりで造っていただいた次第です。
小島さんの「猫」は、「あやしい・そっけない・やさしい」がコンセプトとか。
そして、小島さんの「たぬき」は、おかし・たのし・あやし・・でしょうか?
たぬきの前に、小島さんの代表作「猫童子」をUPしてみました。
木目込みの手法で着物を着せたあどけなくも、また凛々しい表情の立ち猫です。
image・Mr まいまい
それでは、雰囲気変えて?小島さんの「今どきのたぬきたち」をじっくりと。
のりのりで、つくっていただいた「星野狸胴上げシーン」の大迫力! 2003.10
ネオの脚運びが色っぽい「マトリックス」たぬきです。2003.12
2004年秋の大作「サンダーバード7人衆」です。直径28センチ。
![]() NEW 2003.8 遊び心満載の小島大作!「チャーリーズ・ポンジェル」です。 もう、コスプレまみれの彼女たちは正しく狸。 「狸天使百変化」という邦題がぴったり。 真中はキャメロン、右がルーシー、左がドリューですね。 映画ものは初めて、次は吊りめがねネオか? では、後方からみてみましょう。アメ車の重量感を。 ![]() |
|
![]() ![]() |
今にも動き出しそうなmoveたぬきです。このバイクの精巧さ!(小島さん、けっこうマシンものもお好きだとか)「さあぶっとばそうぜ!」とたぬきカップルが・・お揃いの色柄スカーフにリボンも似合っていますね。いいですう。惚れ惚れ。2001.8 |
![]() |
ライトを当てて ![]() |
2002.8 NEW美知代狸 グラビアクィーン 待ってました。一年ぶりのNEWたぬきは、なななんと「グラビアクィーン」!吉岡美穂さんというより、小池栄子さんの感じかな?貝殻のビキニがなんとも色っぽい、悩ましい。君にクラクラ、ドキドキ、ワクワク。今今夜は眠れなくなりそう。 |
![]() |
2002.9 またまた登場NEW狸、「たぬき医院」、まず聴診器を首に注射針を手にした女医さん(嬉しそう)、カルテ(どうも症状は 失恋らしい)と薬を手に看護婦さん(これまた嬉しそう)、そして満身創痍の泣き叫ぶ患者さん(可哀想)のトリオ。 けっこう怪しい感じの医院ですねえ。趣味的に大好き。画像拡大してください、隠れモード?ありあり。さて、コスプレ狸シリーズ、次はいよいよ「シスター狸」か? |
![]() |
![]() ![]() 2002.10 おみみに、 おへそにピアス。 腕にはTATOOを。 イケイケ健在の コギャルシリーズです。 美知代ファン急増中。 もっとUPに大画面に、 との声も。 |
![]() 2002.12 ついに出ました。 我リクエストに 応えていただき・・ 「シスター狸」です。 「サウンド・オブ・ミュージック」のマリアをイメージ、手には小鳥が・・傑作です! お友達の女の方によれば・・ 「サウンドオブミュージック」というよりは、 イタリア・アッシジの世界遺産「フランチェスコ聖堂」のフレスコ画『鳥に説教する聖フランチェスコ』そのもの!だと思います・・とのこと。(わあ、観てみたい。) |
![]() ![]() ![]() |
ついに小島たぬきは政界へ。ある時期、一世風靡した(やや今は過去形になりつつ・・)「らいおんハートを胸に!小泉たぬき」、「国旗を両手に!マキコたぬき」、「なごみ湯呑みを手に!塩爺たぬき」です。 井上ひさしさんの「腹鼓記」によれば、狸界から人間界へ転生した人物は、歴史の世界では「卑弥呼」「聖徳太子」「徳川家康」「宮本武蔵」「弘法大師」他数知れずとか。案外この方々も狸大学を首席で卒業した正一位狸かも。 |
ここで、小島さんからの「独り語りコメント」を。
猫作家の小島美知代です。
生き物は皆、大好きです。
そんなで、タヌキも時々作ります。
猫とタヌキの共通点は、どっちもウソつき。
でも、猫は地獄までウソを持って行くのに、タヌキの場合はバレバレ!
オシャレでお調子者のタヌキは、流行りものが大好きなんだけど、
ナーンかはずれてる。
それがカワイイんだけどネ!!
猫を製作中の小島さんです。
小島さんは1963年の東京生まれ、87年に無形文化財人形師小島孝司さんと結婚。
共に人形工房小島を設立しました。
人形の伝統的手法をとり入れた猫の立体作品など、多様な猫を作り続けています。
2001年9月、作品をニューヨーク「P.S.I コンテンポラリーアートセンター」に出展。
銀座の猫の画廊
リンク・ボザール・ミューさん