○2002年1月1日
おめでとうございます。本年もよろしくおねがいします。年賀状をそのまま新年用に。
新年バージョンで、鈴木さんの手づくりたぬき、私の手づくり?陶芸たぬき他を捕獲追加してみました。
そうそう、最近「月刊デジパチ必勝ガイド」なるパチンコ情報誌に、このHPの紹介が・・ヤフーで「大当り」と検索したら、というきっかけで・・「パチンコインターネットこーじ苑」森藤正治さんという方のページ。丁寧なメールもいただき、恐縮しております。
○1月3日
リンクペイジを独立。そして、方向性は?ですけど、巫女たぬきさん登場の「たぬき秘密きち」に02初リンク。他ちょこちょこ改装を。
○2月2日
ドイツの「浦島たぬき」さんとのリンクが。
HPランキングあたりにリンクを試みたのですが、これもいろんなランキグサイトがありすぎて、またバナーの張り方も不可解なところあって?挫折いたしました。まあ地道にやっていきますか。
「日本たぬき学会」の会員増強に向け、そのページを新設しようかと・。
○2月23日
日本舞踊の「原宿狸・若柳雅康さんページ」にリンクを。館林市の茂林寺さんで4月7日、「狸桜祭り」が!
最近、喜んじゃったのはカバヤ製菓さんのロボペットチョコ!タヌキのポンタが「おかえり。ゆーっくり休んでね!」と話し掛けてくれます。コンビニ・スーパーはたまに見て歩かないといけませんね。
○3月2日
・ ひかりさんから、「体当りたぬき御殿」のスチール写真が届きました。早速UPを。
・ 「日本たぬき学会に入会しよう!」ペイジを新設しました。事務局さんご了解のうえ。ただ、気になるのは今年の本会は信楽で行われると聞いているのですが、信楽たぬき学会さんでは日程が7月に決まったとか、事務方では10月予定とか?ちょっとよく判らない状況ではあります。
○3月10日
・NEW捕獲たぬきたちを客間にUPしました。
・最近読んだのは、重松清さんの「エイジ」。久々に泣けた小説でした。
・ほんに春らしくなってきました。ところが最近突然の花粉症、鼻はグズグズ、眼はショボショボ、たまりませんわ。

○3月21日
・チョコエッグたぬきが3品勢揃い、本ほかのいろいろペイジにUPしました。
・最近観た「山の郵便配達」、目からウロコの作品でした。長生きしなければいけません・・映画も本も、もちろんタヌキにも、新しい感動に巡り合うためにも。
・オープン戦絶好調のわが阪神球団。今年はひょっとすると、いやいやペナントに入るとまた裏切られるんじゃ、と半信半疑の毎日です。
今から興奮してると、後が恐い。阪神ファンの辛いところではあります。
○3月30日
わー、どうしようー。ナンと開幕勝利!井川が、アリアスが!信じられない・・午後10時、胸の動悸が未だにおさまりません。この先、体が持つかなあ?
○4月7日
ようやく7連勝でストップ。この9日間、本当、いい夢をみさせていただきました。星野監督ほかナインに感謝を。
うちのカミサンが、この4月1日をもって退職に。25年間、ご苦労様でした。(今後のたぬきコレクションに影響必至、心改めて・・)
○4月10日
ああ9回裏、今岡のサヨナラホームランに、私、震え、思わず涙ぐんでしまいました。「夢の続き」、後生、大事にしたい思いです。
○4月13日
土曜日の横浜戦、なんでなんでという消化不良の試合でした。昨年をみるような。そして、ああ矢野が・・。暗雲がたちこめて来ました。最近、あってはならないことが続いてか体がどうも変調気味。夢が続いては欲しいのですが。
○4月19日
ああ赤星が。ああ井川が・・可哀想すぎる。胃が痛い.→翌20日・おおお、読売に10−1、こういう試合を待っていたんです。胃がすっきり。星野さんの本音「今日の点数を1点でも、井川にあげて欲しかった」、判りますわ。
しかし、打線は今イチ信用できず、自粛自制、「その気」になるのは早すぎます。
梅雨時迄、もし今の夢状況が続けば「その気」になってもいいのですが、やすらぎの?定位置に戻ることだってありうることだし・・もやもや。
○4月20日
最近、阪神ファン日記と化してきた「ひとりごと」ペイジです。心を入れ替えて・・。
・日本たぬき学会本会が信楽にて10月12・13日に決定。ただ、開催にあたっては資金的になかなか大変なところがあるようで、信楽学会の大平さんも苦慮されています。私としては、学会・大会の広報に微力ながら支援を。
・佐渡の「とんちぼ工房」さんとリンクを。
○5月3日
家では「中日スポーツ」を、駅の売店で「日刊スポーツ」を(当地方は名古屋版なので、阪神が勝っても中日が勝ったときは中日が一面なのです。中日が負けて阪神が勝つと阪神が一面、なんのメリットもないと思うのですが・・)という生活なのですが、今日の中スポに高田実彦さんの一文が・・(過去4年間の4月30日データによれば○○当確だとか)・・こんな話を阪神ファンにしても「そういわれてもねえ、さんざん裏切られてきたから高望みはしない。せめて去年より上に。Aクラスに入ってくれれば万万歳」といじらしい。・・と。
そう、我ながらいじらいい。なんか最近よく判らん試合が多いんですよねえ。今日の代打片岡満塁ホームランってのも判らん・・井川がほんでもって勝利投手・・エー、18対11ですよー。読売さんにあれあれゲーム差、たった1。どうなることか。全然、判らん判らん。
先日、久々に「胃カメラ」体験を。終わってみれば、どうということもないんですが・・。「咽喉元過ぎれば」に、早くなって欲しい!?
○5月18日
5月8日から3泊で「北海道」へ。職場の慰安旅行ということでツアーに乗っかって。
今回は晴天続きで、函館の夜景は過去最高、といっても2回目ですが、キレイキレイで思わず感歎の声を発してしまいました。北海道ファンの私。なんせ空が、空気が違いますもん。道南のフツウの旅でしたが、ちゃんとつぼは押えまして、札幌狸小路の大明神にお参りもいたしました。たぬきマニアには意外に冷たい狸小路という印象はアイも変らずで、「小樽」で数点ガラスたぬきの捕獲に成功、行きの名古屋空港、帰りの千歳空港でも捕獲を。
それにしても、バスガイドさんのプロぶりには驚きで・・桧山観光さんのバスでしたが・・道中いろいろ勉強に。「北海道の名付け親・松浦武四郎」のことを鮮明に語られたのには驚きも。(三重県の三雲町というところに記念館があるんですよ、とまで・・三重県の人でも知らない人が多いんですよね)
洞爺湖畔から、早朝の羊蹄山をデジカメにて。

「SPA」のタイガース特集号を気分よく読んでいたら、なんか、その気になってきました。イカンイカン、自戒、自重、自省。18日現在、好調中日に敗れても未だ首位をキープ。明日以降の中日・読売戦が大不安。
最近の「私のお気に入り・・」を。
・寺井尚子さん・・バイオリンとジャズて、とっても危険がいっぱいで、好き。
・「ごくせん」の仲間由紀恵さん。
・NHK日曜6時10分「課外授業・ようこそ先輩」
毎週、違った発見が。
・バルデスさん。ちょっと気弱そうな表情とあのヒゲがかわいい。
たぬき好きで知られる、小さん師匠が亡くなられました。師匠の「たぬき」をCDで聞きながら哀悼を。師匠のたぬき絵からお戻りを。
「高村光雲」を県立美術館へ。名作「老猿」をこの眼に、圧倒的でした。そして、木彫りの「タヌキ」がありました。和尚姿の小さな木像、1913年の作品、東京芸術大学蔵と。
○5月25日
・アクセス数が、5月21日、やっと10,000に。苦節?1年半。感謝感激雨あられ。
・おお、ムーア完封!おお、読売負けたぞ、0.5G差に。この状況に、今年は違うぞと、やっとこさ〜思いを固くしました。
・いわゆる「おまけ・食玩もの」にめっぽう弱い私、コンビニ・スーパーでついつい衝動買いを・・これも「たぬきもの」探しの1シーンなのだが・・最近では、タイムスリップグリコにはまり、おお面白そうというものについつい手が出てしまい、今日は、カバヤ「妖怪屋敷・化け柿の間」を。商品交替が激しいことから、ここで入手しておかないとという気分にさせられ・・レール付きでゼンマイ電車が走る「GOGO鉄道」というのも良かった。リカさんの豪華コスプレ、最近では、「スパイダーマン・何とCDーR付き食玩」というのも。50過ぎた男が・・と我ながら思いつつ、「性」というものでしょうか。
(うちのカミサンの、またこんなもん買ってきて・・という険しい(>_<)もおまけに・・)
それと、食玩ではないのですが、週刊誌形態のコレクションものは、創刊号だけをついつい。ストーンもの、車もの、続々出ますねえ。
前田利家フィギュア付き「戦国覇王」創刊記念特価950円を、ついつい。このフィギュア、金属製でけっこう精巧に。このデル・プラドコレクションシリーズって・・ウム。
人間、「おまけ」にやたら弱い人種と、全く動じない人種とあるのかも。
○6月1日
・5月末現在、辛うじて首位を確保。ここまで頑張ってくれれば、もう思い残すことはありません。投げて打つムーア、ホントかっこよろしいわー。
○6月8日
・あれー、広島戦、ムーア・藪で2連敗。もう、これ以上高望みはと申しつつ・・、あれれれれ・・。
・いよいよ、チョコエッグ世界が書店にも、という「小学館・フィギュア付 週刊日本の天然記念物」、「タヌキ」は11月21日に・・待ち遠しい。食玩ものでは、7月に「キティ・御伽噺シリーズ・分福茶釜」が・・。
・たぬきに関する「絵本・児童書」を研究?中です。HPで1ペイジ、「たぬきの絵本」というのを立ち上げたいのですが・・・。
最近読んだものでは、「たぬきからの手紙事件」(水谷章三・長野ヒデ子)という本が味わい深いもの、ありました。
○6月15日
・祝・決勝T 進出!
・朝松 健さんの「踊る狸御殿」、今の今まで知らんだ。懺悔。本のペイジに早速紹介を。
そして朝松サイトにリンクを。
○6月22日
・ナンシー関さんの、まっさらな、まっとうなテレビコラムがもう読めないとは。無念です。哀悼を。
・室田日出男さん、好きな男優さんでした。あの東映映画時代の「悪い奴ら」はもう誰もいなくなったような。「死んでもいい」の室田さんはよかったなあ。哀しい。
・サッカーもプロ野球も「祭りは終わった」感じ。やっと平穏な日々が戻ってきました。
○7月3日
・ブラジル・ドイツの決勝戦。サッカー音痴の私、ついつい「絵になるなあ」とうっとりしたキャラは、「生々しい仮面風」のカーンさん(ジャン・マレーにだぶって・・)、そしてスキンヘッド主審判「俺が法律だ風」のコリーナさん、「映画」を観ているような「絵姿」にZOKUZOKU。
○7月17日
・異動で、勤務先が四日市へ。ご報告まで。
・最近の「たぬき」では、カバヤ「ガラスのマスコット」、故柳家小さん師匠の「たぬき絵色紙」が!近々、たぬき部屋の増設をと目論んでいます。
・和歌山の鈴木さんより、カラー立体伊勢志摩たぬきを送っていただきました。これが見事な出来栄えで、次回の増設時にご紹介をしたいと思っています。
○8月4日
・「まみれの間」をUPしてみました。いかがでしょうか。小さん師匠のたぬき絵ほかほか。トップもちょこっと模様替えを。
・熱い暑いの毎日、あと1月もすれば・・しかしアツイ。(>_<)
・「祭りは終わった」とはいえ、藪が、桧山が、アリアスが・・今岡、矢野も故障持ち・・
満身創痍の今こそ、「頑張れ、タイガース」と声援を。ぐわんばぁれ、浜中!ウウウ。
・最近、一日最低一通は英語のファイル付メールが送られてきますが・・もちろん恐くて即削除しますが・・あれって、何なんでしょうね。最近はファイルを開けなくても、メールを見たとたんに感染するウィルスもあるとか・・危機管理を、しかと。
○8月10日
・いよいよ、10月12日・13日、「第5回たぬき学会研究会」が信楽で。近辺のたぬきファンは是非GO参加を。
・小津安二郎生誕100年記念「三重県映画フェスティバル2003」がいよいよ始動、
9月28日には三重県総合文化センターでキックオフイベントとして、山田洋次監督(挨拶も)「たそがれ清兵衛」、「秋刀魚の味」が上映されるとか。前売券が1300円、これは駆けつけなくては!これまた、近辺の方は是非GO参加を。
・浜中がんばれと声援を送ったとたん、浜中までも、一軍登録抹消とは・・これはもう、ぐあんばあれ・・ヒロサワか・・ウウウ。実は明日のナゴヤドームへ行く予定が、急遽所用でダメに、残念。でも私、最後の最後まで声援を送ります!→ええええー、矢野が、ホワイトが・・非常事態どころの話ではなく、これはホラーの世界では・・この先たとえ、10連敗しようが20連敗しようが、私、今こそ、死ぬまでタイガースファンを宣言します。
○8月17日
・ほんに今年の夏は暑すぎる。そんでもって、欧州は大水害とか・・なにか不安。
・「のり平のパーッといきましょう」(小学館文庫)を愛読中。本名、田沼則子、タヌマタダシ。本名・芸名の由来から、おかしたのしです。そして図書館から借りてきた「映画俳優・安藤昇」(山口猛)、三船敏郎をぶちのめした話、寅さんのアイデアは俺が出どころだという話他、全編ギラギラ風に興奮を。
○8月24日
・22日夜のテレビ。発泡酒を飲みつつ(・・家では最近ビールを久しく飲んでいません・・)教育テレビの「リチャード・ドレイファス 自らを語る」を観て(このアクターズスタジオシリーズは必見です。)、永六輔さんの「視点・論点」を観て・・すべて源に帰らなければという話で、圧倒的な六輔話芸?に感動を。頭の回転がスゴイんだ。昔話ですが、永さんの深夜放送で、自分の葉書が紹介されたこと・・「三重のふうてん坊やさんからのお便りです」・・思い出したり・・・、チャンネルを変えると「スタンド・バイ・ミー」のエンドタイトルが、この名曲に改めて聞き惚れ、また教育テレビに戻り、「ケン玉」の妙技に感動を。ケン玉がやりたくなって、そうか家にはなかった、今度買ってこようと決意を。
チャンネルを変えると、wowowでロックフェスを。素足の中納良恵さん、「おおきにー」「まだあるでー」に感動。(「色彩のブルース」「くちばしにチェリー」が最近のお気に入りです。)陽水さんの「氷の世界」を久々に聞き、またまた感動。感動のバーゲンセールという、至福のひとときでした。
○9月7日
・朝夕、めっきりと・・季節は移り変わり、また年をいたずらに重ねるんですねえ。
・小島NEW狸が一年ぶりに登場。小池栄子さんか?
・トップページに、刈谷市のTOMOKOさんの「お月見たぬき」をUP。
・10月12日の「たぬき学会in信楽」に、原宿狸さんが登場、踊っていただくとか、これは嬉しい事件です。もちろん、ヒカリさんの「体当たり狸御殿」の公開も。
○9月15日
・しがらき狸学会の大平さんより、とてもオシャレな「学会案内パンフ」が送られてきました。早速、学会案内ペイジをUPしてみました。いかがなものか?
・NHKBSで、何気なくみた「チアリーディング日本選手権2002」、チアガール衆が笑顔で技を競い合う、それもサーカス技、オリンピック競技に加えて欲しいーです。「私、武富士さんのCM、好きでして・・」なんて乗りでみてたら張り倒された感じです。
・小島狸、今度は「怪しいたぬき医院」女医さんに看護婦さんに患者さんのトリオで・・。次はかなり過激なものとか・・禁じられた狸世界に入っちゃうのか・・楽しみです。なお、「サウンドオブミュージック」のマリアさん風シスター狸を小島さんにリクエストしました。
○10月5日
・9月28日、三重映画フェスティバル2003・キックオフイベントに参上。
なんせオズ映画を「映画」として観るのは初体験。ビデオでは何回も観ている「秋刀魚の味」も、フィルムでの味がモロに伝わり感服しました。そして、山田洋次さんの「たそがれ清兵衛」がまた真摯な映画で・・千人近い人が、一体になって「一本の映画」を観る!酔いました、映画に。
・「すてきなタイミング」、たぬき学会にあわせるように、チャンネルNECOさんでは、「たぬき映画大特集」が・・未見の作品が3本もあり、連日早朝録画を。
・ずっと探していた「西條凡児評伝・凡児無法録」(戸田学・著)を、日本の古本屋さんネットで、やっと入手。
凡児さんは、ラジオの「お脈拝見」の頃から大ファンで、年賀状を毎年おだしし、またちゃんとご返事もいただいたりした思い出が。・・47年の賀状です。
孤高の大阪芸人の歴史は、関西芸能の歴史に。熟読中です。
○10月13日
・12日、たぬき学会in信楽 へ。好天に恵まれ、一日、たぬき宇宙に浸りました。
詳しくはレポートを。
若柳雅康さんの踊りを生で、蔵本版狸映画を生で・・感慨深い一日でした。
翌13日は、こちら津のお祭り。若ききれいなオネエサン方の踊りに拍手を思わず。フリマで「ロッテワールド」たぬきぬいぐるみロッテイ∩ローリーを600円で捕獲。ソウルでは大きすぎて買えなかったもので、バンザイの捕獲。
○10月26日
・ヤフーのオークション、出品・落札いろいろやっていますが、その際に付いて回るのが「評価」というやつ。
今まで300件以上、「非常に良い」評価だったのが、最近「悪い!」評価をいただいてしまい、びっくり仰天。
落札をしたはいいのですが、その入札そのものの記憶がないというチョンボを。
メールの表示を、ウィルス恐くて、内容表示なしに変え、関係ないと思われるメールは、すべて削除の習慣がついちゃったことも・・。もっとも、酔いにまかせて入札しちゃい、それを忘れてしまったという私が悪い、という次第です。
・「力道山」というと、私世代にとっては、少年雑誌をめくると「力道山」がにっこりといった写真が必ず出てくるという記憶が、そして町の電器屋さんの店頭でみたプロレスの記憶が、映画もちゃんとリアルタイムで観てました。最近、村松ともみさんの「力道山がいた」を・・、力道山への愛に満ちた一編でした。
文庫本ですが、以前購入していた牛島秀彦さんの「力道山物語」〜日本の暗黒部を背景にしたもの、リ・スンイルさんの「もう一人の力道山」〜在日コリアン3世としての力道山記録もの、あたりをまた読み返しつつ、今の拉致問題とクロスして、是か非かという以前に、「戦前戦後」の歴史の泥深さに絶句してしまいました。
・たぬき映画ペイジを独立してみました。あと、ちょこちょこ修正を加えてみました。
・最近のお気に入り、MINMIさんの「The Perfect Vision」、どういう素性の方かよく知らないんですが・・耳に残り、腹に残り、(これぞ平成の「お祭りマンボ」・・当初、ヨッパラッテ、オトコヲドンドントッカエチャオウ、と聞こえちゃい、これはすごいなあと・・)、最近買ったシングルは、何をかくそう・・桑田さんの「東京」、中納さんの「くちばしにチェリー」、そしてこれ。音の世界ももっと聞きたい知りたいのですが、ウーン、手一杯。時間が欲しいもんです。1時間で睡眠完了という、銀河鉄道999ではないんですが、機械の体が欲しいです。本音。
○11月3日
・「狸 THE MOVIE」ペイジ、いろいろスチール写真やらポスターやら入れてみました。あの「花くらべ狸御殿」、水ノ江さんと京さんの、なまめかしいダンシングシーン、スチールがなく、ビデオからカメラ撮影となりました。どこかにありませんか?スチール写真が・・。他ちょこちょこ更新も。
・「たぬきの絵本」ペイジ、いろいろ資料収集中ですが、現在10MBのHP発信量・・・こちらでは、5MBまでは無料、超えると5MBごとに月千円いります・・・それを超えちゃうんではという懸念と、絵本の表紙をUPするにしても「著作権」あたりのことはどうクリアすればいいのかと、心配も。もっとも、写真からなにから、現在もやたら画像UPしているのも事実で・・、出来る範囲で「お借りしています」との連絡をさせていただくのですが・・なにか妙案はないものですか?
○×月×日
・タヌキさんも好きですが、サカナさんも大好きです。ぶりの照焼き、さばの煮込み、毎日でもOKです。そんなこって、ちょくちょくサカナさんと遊びに、「海」へ行くのです・・タコさんも、カニさんも、カメさんもいます。たまに人魚風の女の子も来てくれるのですが、ふられることが多いです・・以上。
○11月23日
・最近の話題?
待望の「日本の天然記念物・たぬき」が21日に店頭に。我拙HPの紹介もあり、嬉しいやら恥ずかしいやら、でも嬉しゅうございます。池田会長総監修、エゾタヌキの珍しい写真他、狸愛に満ちた一編です。松村しのぶさんのフィギュアも、いとおかしです。
カバヤさんの「えんぎ堂本舗2」にたぬきが登場・・しかしこれが、なかなかと・・今、8個目ですが、未だ逢えず。
表紙をクリスマスバージョンに。それなりに、冬景色の雰囲気を。
○12月28日
・新年バージョンに模様替えを。
・23.24と久しぶりに「京都」へ。1日目は、500円の市バスフリーカードであっちこっちと、「206」番バスを中心に。祇園の「紫」さんに1泊して、次の日は嵯峨野あたりをウロウロしてまいりました。
念仏寺近くの「まゆ村」さんは、もう可愛い動物がいっぱい・・残念ながら狸がいない、早速注文をしてきました。蒲田さんという方が作ってみえるとかで、とっても感じのいいお店でした。その弟さんが作ってみえる、まゆ人形のお店が天竜寺前にあるとかで、そこでようやく狸を発見!嬉しゅうございました。その「まゆたぬき」は客間に入替UPを。
初めての「大河内山荘」・・大河内伝次郎さんが出演料の半分をつぎ込んだという庭園はすごいスケールでびっくり。竹林の道も初めてで、もう初めてづくしで「ひばり記念館」も。そうそう、「京都タワー」も初めて昇ってみました。風もなく穏やかな京都でありました。
|